トップページ
市場について
・中央卸売市場の役割と機能
・神戸市中央卸売市場の歴史と年表
・市場概要
・せりの様子
市場取引情報
・建値日報(青果・水産/本場)
・建値日報(青果・水産・花き/東部)
・月報(青果・水産・花き/本場・東部)
・年報(青果・水産・花き/本場・東部)
・年報(食肉/西部)
行政情報
・経営展望計画
・市場関係法令
・本場再整備事業関連
附属機関
・神戸市中央卸売市場業務運営協議会
・神戸市市場取引委員会
本場
学校等市場見学
見学のしおり
東部市場
東部市場について知る
・基本情報(アクセス)
・東部市場の歴史
・各施設の紹介
・東部市場の1日
情報館
・卸売業者の紹介
・仲卸業者の紹介
・関連事業所棟の紹介
・東部市場の取扱品目
・食の衛生管理について
・おすすめレシピ
場内イベント
・お買物デー&横丁まつり
・料理教室「食育工房とうぶキッチン」
・花だんをつくろう
・学校等市場見学
・夏休み親子市場見学会
今後の施設再編・活性化
・整備計画一覧
西部市場
市場からのお知らせ
西部市場発銘柄和牛・豚(50音順)
施設情報
開休市日カレンダー
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
本場再整備事業関連
神戸市中央卸売市場本場再整備事業
本場仲卸棟屋上駐車場の運営事業者の募集
本場関連棟の入居者(関連事業者)募集
本場西側跡地利用検討委員会
本場西側跡地活用事業者募集について
神戸市経済観光局
中央卸売市場運営本部
経営課
〒651-0087
神戸市中央区御幸通6-1-12
三宮ビル東館4階
TEL:078-984-0355
FAX:078-984-0354
http://www.shijou-kobe.jp/
モバイルサイトにアクセス!
食の衛生管理について
食の衛生管理について
食品衛生検査所により、食品の安全性が守られています。
食品衛生検査所により、食品の安全性が守られています。
様々な食品が流通する市場には、流通食品が安全であるように、チェック機関として食品衛生検査所が設けられています。神戸市食品衛生検査所では、せりが行われる前に、市場に届けられたばかりの食品の監視が行われています。備えられた数々の精密機器によって、食品に含まれる添加物や残留農薬、細菌に関する検査を行い、安全性を確認した上で一般消費者へ流通させます。また、市場関係者の衛生指導及び食品衛生知識の普及啓発業務等を通じて、食の安全・安心の確保に努めています。
食品衛生検査所(本場)
食品衛生検査所(本場)
食品衛生検査所(東部市場)
食品衛生検査所(東部市場)
基本対策
基本対策
神戸市中央卸売市場における食品衛生検査所の基本対策は以下のとおりです。
①
食中毒予防対策
②
食品中の環境汚染物質対策
③
食品中の残留物質対策
④
食品添加物対策
また、輸入食品の安全確保や有毒魚介類の流通防止などの視点から、監視・検査を実施しています。
どのように安全が守られているのでしょう。
どのように安全が守られているのでしょう。
早期監視
せり開始前の午前3時30分より午前8時までの間、水産物部・青果部の各せり売場、仲卸店舗、加工場、関連店舗において、食品の取扱い等に係る総合的監視を行うとともに、食品の収去および現場検査を実施しています。
平常監視
午前8時45分以後、上記の施設以外に飲食店、喫茶店を対象施設として、定期的に重点監視指導及び収去検査を実施しています。
試験検査業務
監視時に収去した食品は「本場」へ持ち帰り、細菌検査、食品添加物・汚染物質・抗菌剤等の理化学検査および毒性検査を実施し、その結果に基づき行政処置を行っています。
せり売場での検査
せり売場での検査
収去した食品の検査
収去した食品の検査
その他、業務詳細について
その他、業務詳細について
その他、詳しい業務内容については、神戸市食品衛生検査所のページをご参照下さい。
神戸市食品衛生検査所
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
|
本場
|
東部市場
|
西部市場
|
施設情報
|
開休市日カレンダー
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
本場再整備事業関連
|
<<神戸市経済観光局中央卸売市場運営本部>> 〒651-0087 神戸市中央区御幸通6-1-12 三宮ビル東館4階 TEL:078-984-0355 FAX:078-984-0354
Copyright © 神戸市経済観光局中央卸売市場運営本部. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン